みなさん、こんにちは「fishmen」です。
今日はペプシコーラのソーシャル自動販売機をご紹介します。
2011年4月27日に米国ペプシコ社(NYSE:PEP)より、『世界初』となるソーシャル自動販売機の発表がありました。
ペプシコ公式プレスリリース
(PepsiCo Introduces Social Vending System™, the Next Generation in Interactive Vend Technology)
PepsiCo social vending machine
この自動販売機は、友達にドリンクをプレゼントしたりもらったりする機能があるというのです。
一体どんなことができるのでしょうか?まずは、こちらの動画をご覧ください。
使い方はとても簡単です。
自動販売機にタッチパネルの液晶が付いているので、友達に送りたいドリンクを選びます。
ドリンクを選んだら、お金を入れて送りたい友達の名前、携帯電話番号とメールアドレスなどの連絡先と一緒に送りたいメッセージをタッチパネルで入力します。メッセージはテキストと10秒の動画メッセージを送ることができます。
送られた友達は、メールで届いたメッセージと、ドリンクの引き換えにつかう引き換えコード番号を確認することができ、それを近くにあるペプシの自動販売機で入力するとドリンクが無料で貰えます。
つまりおごってもらえるわけですね。
これって、すごい便利な機能だと思いませんか?送る側としては、その場にいない人に送れるので友達でなくても会社や学校の先輩や後輩にちょっとドリンクをプレゼントしてみようかな?
と気軽に使えますし、送ってもらった人もドリンク奢ってもらったらとりあえず飲んでみようかな?なんて気持ちになりそうです。
貰った人も引き換えコードをいつ使うかは自由なので、飲みたいときに飲めるのが便利ですよね。「買ってまで飲みたくないけど、無料なら飲む!!」なんて人もいるんじゃないですか?
送る人のメリットとしては
・コミュニケーションに使える
・美味しいと思えるドリンクをオススメできる
貰った人のメリットとしては
・好きなタイミングに無料でドリンクが飲める!
・買うまでもないと思えても奢ってもらうので損はしない
などの点が挙げられのではないでしょうか
あとは、見知らぬ人にもコーラが送れるオプション(Random Acts of Refreshment)
もあるようです。※ランダムで選ばれた人の個人情報管理の方法は不明です
ひょっとすると、コーラを送ったり、送られたりすることで
友達や恋人ができるチャンスかもしれませんよ!
このドリンクを送れるソーシャル自動販売機が流行するかは、まだ未知数ですが取り組みとしてはとても斬新なのではないでしょうか?
現在は、アメリカのみの展開で、送ったりするのも自動販売機からでしか操作できないそうですが、将来的にFacebookなどその他のソーシャルメディアとの統合も「フェーズ2」の取り組みとして準備しているそうです。
いつの日か、facebookやtwitterからドリンクが送られてくる日がくるのでしょうか?
世界展開されるようになれば、海外中の友達から
ドリンクが貰えるなんてこともあるかもしれませんね。
fishmenは地球の反対側からダイエットペプシが送られてくるシチュエーションを期待しています。