みなさん、こんにちは!
「fishmen」こと魚岸智弘(うおぎし ともひろ)です。
新しくgamificationチームに加わりました。よろしくお願いします。
今日は、僕もやってみたい!! と思ったコカ・コーラ社のキャンペーンをご紹介します。
さてここで問題です。
高さ3.5メートルの頭上にコイン投入口のあつ巨大自動販売機でコーラを買うには、あなたならどうしますか?
こちらの動画をご覧ください。
これは、アルゼンチン首都ブエノスアイレスでInternational Friendship Day(友情の日)を記念したコカ・コーラ社”friendship”キャンペーンです。
これ、動画をご覧いただいてもわかりますが、チャレンジャーの多いこと。
しかもどれもユニークなアプローチでみんな楽しんでいます。お国柄もあるかもしれませんが、なぜこんなに楽しめるの?なぜみんなハマってしまうの?
3月29日の深田のエントリーで(https://gamification.jp/?p=836)
モチベーションとgamificationの共通点として、「ユーザの持続するやる気、持続するロイヤリティを引き出すための仕掛け」の解説があります。
今回このキャンペーンでうまいのは、
(1)友情の日ということで協力する理由がある
(2)1つ分の料金で2つコーラが買えること(インセンティブはある)
(3)一緒にいる誰か、または広場に居る人と協力すれば達成が可能なこと
(4)非日常の体験は、思わず人に伝えてみたくなること
が上げられます。
「コーラを買う」という行為を、エンターテインメントに落とし込めている部分が面白いですし、動画で見てもわかるように体の小さな人は、2人と言わず仲間同士で組体操のように重なって高さを作るなど、挑戦する意欲と協力後の達成感がなんとも言えません。
昔のコカ・コーラならば「さわやかになるひと時」を提供できてますし、今なら「ノーリーズン」ですよね!
動画の中で、みな抱き合って喜んでいますが、僕も間違いなく達成したら抱き合って喜びますね~。
惜しむらくは、この自販機が日本にない!ということ
日本に来たら少なくとも、僕は友達とコーラを買いにいくでしょう。
(節電でも1か所でやるなら、いい息抜きになります。)